【福岡市中央区】地震・台風への備えと避難所一覧|高齢者も安心の防災情報

福岡市中央区役所の外観と区章 防災と暮らしの知恵
福岡市中央区の防災情報をまとめたページです

地域の魅力と歴史・文化紹介

福岡市中央区は、九州最大の繁華街「天神」や、自然と歴史が融合した「大濠公園」「舞鶴公園」など、文化と利便性を兼ね備えたエリアです。博多どんたく、福岡城跡の花見など、季節ごとのイベントも豊富で、地元の高齢者にも親しまれています。

地理・気候的特性

中央区は福岡市の中心に位置し、那珂川・樋井川が流れる低地エリアが多く、大雨や台風の際に浸水リスクが高まります。また、2005年の福岡県西方沖地震のように、地震のリスクも忘れてはなりません。年間を通して湿度が高く、台風シーズン(7〜9月)は特に注意が必要です。

過去の災害統計

福岡西方沖地震で被害を受けた建物の写真
年度災害種類最大規模被害件数主な地区
2005年地震(西方沖地震)震度6弱 / M7.01名死亡、1032名負傷大手門・赤坂周辺
2019年台風17号最大瞬間風速38.7m/s倒木・停電・浸水被害 多数天神・春吉・薬院

実際の災害事例

「2005年3月の福岡県西方沖地震では、中央区大手門のビル外壁が崩れ、多くの住民が避難所へ一時避難。余震が続く中、高齢者の不安も大きかった。」

主な指定避難所(中央区の一部)

福岡市中央区には40か所以上の指定避難所があります。以下に代表的な避難所をいくつかご紹介します。

避難所名住所備考
舞鶴小・中学校福岡市中央区舞鶴2-5-1天神・長浜エリア対応
警固小学校福岡市中央区警固2-6-1薬院・赤坂エリア対応
福岡市立中央市民センター福岡市中央区赤坂2-5-8高齢者・障がい者対応施設
春吉小学校福岡市中央区春吉1-13-1那珂川氾濫時の避難拠点
笹丘小学校福岡市中央区笹丘1-21-1南区寄りの住民向け

中央区の全避難所一覧はこちら(福岡県公式サイト)
https://www.bousai.pref.fukuoka.jp/shelter/fukuoka-shi-chuo-ku/

その他、避難に適した場所

災害の種類に応じて、以下のような場所も一時避難に適しています:

  • 🏢 地下以外の大型商業施設(例:天神地下街は閉鎖される可能性あり)
  • 🏞 広い公園や空き地(地震時):建物倒壊リスクがある場合の一時待避所
  • 🏫 高台にある学校や公共施設:津波や洪水時に効果的

中央区役所の防災担当連絡先

担当課 電話 FAX
中央区 総務課 防災係 092-718-1056 092-714-2141

🔗 福岡市中央区 公式ホームページはこちら

高齢者・子ども向け支援制度

  • 避難行動要支援者登録制度:災害時に避難が困難な方(高齢者・障がい者等)を対象に支援体制を整備
  • 福祉避難所:バリアフリー・医療サポートが必要な方専用の避難所(事前登録推奨)
  • 子ども110番の家:避難途中の子どもたちが安全を確保できる協力家庭や商店

家庭用 防災グッズ購入リスト(高齢者・家族向け)

情報・通信手段

品目用途備考
手回しラジオ(ラジオ付きライト)災害情報の受信ソーラー充電・スマホ充電機能付きが便利
モバイルバッテリー(大容量)携帯電話の充電停電時の連絡手段確保。ソーラー・手回し兼用タイプもおすすめ
ホイッスル(笛)救助要請首からかけるタイプは高齢者にも使いやすい

食料・水・調理関連

品目用途備考
保存水(5年保存)飲料水の確保2Lや500mlなど、家族人数に応じて備蓄
非常食セット(アルファ米・レトルト)食事の確保おかゆやゼリーなど高齢者向けの非常食も推奨
ポータブルガスコンロ調理用停電時でも加熱調理が可能。ガスボンベも忘れずに
紙皿・割り箸・紙コップ衛生的な食事水が使えない状況で便利

トイレ・衛生用品

品目用途備考
簡易トイレ(携帯トイレ)トイレ代用凝固剤・消臭付きがおすすめ
ウェットティッシュ手や体の清拭水が使えないときに便利
生理用品・大人用おむつ衛生管理家族の性別・年齢に合わせて準備
マスク・手袋・消毒スプレー感染症対策避難所生活や災害時の衛生管理に有効
ポリ袋・ゴミ袋ごみ処理・多目的使用トイレや荷物整理にも活用できる

医療・介護関連

品目用途備考
お薬手帳のコピー医療情報の共有常備薬と一緒に保管すると安心
救急セット(絆創膏・包帯など)応急処置軽傷に対応可能な基本セット
体温計体調チェック発熱や感染症の早期発見に役立つ
常備薬(3日分以上)持病対策医師と相談して準備することが望ましい

防寒・避難生活用品

品目用途備考
防災リュック(非常持出袋)緊急持ち出し用必要な物をひとまとめにできる
LEDランタン夜間の照明広範囲を照らせるため避難所で便利
レインポンチョ / カッパ雨天避難時に使用両手が使えるタイプがおすすめ
アルミブランケット / 毛布防寒対策保温性が高く軽量で持ち運びやすい
スリッパ / サンダル室内移動用体育館などの避難所で重宝される
クッション付きヘルメット頭部保護地震時に転倒や落下物から守る用具

その他・家族向け備品

品目用途備考
筆記用具・メモ帳情報の記録安否確認メモや連絡先の控えに
家族写真・身分証のコピー身元確認用万が一の離散時や避難所での証明に便利
ペット用防災用品ペット連れの避難用フード・水・トイレシートなども含めて準備

Mesqool 防災ラジオ ソーラー多機能ラジオ 手回し 懐中電灯 読書ランプ付 SW/AM/FMラジオ (FM76.00Mhz - 108MHz) SOSアラート付き小型ラジオ スマホに充電可能な防災ライト 屋外で使えるポータブルラジオ 手回し充電 ソーラー充電 乾電池 USB充電 地震 震災 津波 台風などの緊急対策 アウトドア 防災グッズ
名前:Mesqool 1009PRO緊急用防災ラジオ災害時に必要な機能をすべて備えた多機能ラジオライト。明かりの確保、電源の確保、情報収集を全てこれ1つにおまかせ。 商品の特徴:①5つ充電方式-ソーラー、ハンドクランク、AC / DC、内蔵...

まとめ

福岡市中央区は都市機能が集中する一方で、災害時には高密度ゆえのリスクもあります。高齢者やお子様のいるご家庭は特に、避難所や備蓄品の確認・準備を今から行っておくことが重要です。

このページをブックマークし、ご家族で一度避難ルートや集合場所を話し合ってみてください。
「備えあれば憂いなし」— 今日からできる防災を始めましょう。

コメント

error: Content is protected !!
タイトルとURLをコピーしました